ラクスタレッスン校長の鈴木悠平です。
ラクスタレッスンが、2021年1月より正式リリースとなりました。
私の音楽教育に対する想いをこのように具体化してくれた多くの方に、まずは心から感謝をいたします。
~ラクスタレッスンとは~
八王子の北野駅から徒歩1分という立地で開催している、3ヶ月で必ず楽器が弾けるようコミットする、初心者を対象とした音楽レッスンプログラムです。
3ヶ月後にはプロの音源に合わせてレコーディングをしていただき、生徒さんの明確な成果として音源をお渡しします。
一線で活躍する講師によるレッスンだけではなく、音楽スタジオで練習し放題、担当講師へのレッスン時間外の質疑応答なども可能にし、必ず結果に繋がる環境とプログラムを用意しました。
~なぜたった3ヶ月で演奏できるようになるのか~
ラクスタレッスンでは
「具体的な目標」
「生徒の成長に特化したアレンジ」
「成功体験」
この3つの要素を大切にしております。
・具体的な目標
まず重要なことは、「どこがゴールであるか」を明確にすることです。
音楽初学者は、「具体的な目標」を持たずなんとなくで音楽を始められる方がほとんどです。
もちろんなんとなくで音楽を始め、レッスンを受けていく中で目標を作ることができる方もいらっしゃいます。
しかし一方で、そのまま目標を持てず惰性でレッスンを続けてしまう方も多くいらっしゃり、最終的に何のためにレッスンを受けているのか迷子になることも多いようです。
結果、得ることの少ない無駄なレッスン時間を過ごして終わってしまうことにもつながります。
ラクスタレッスンでは、レッスンを続けるにあたり重要な「具体的な目標」を、
・既定の楽曲 ・3ヶ月後のレコーディング
という形で設定しました。
ゴールはいつ、どこであるか。なにをするべきなのかを明確にすることで、気持ちがグッと引き締まり無駄のない音楽教育を受けることができます。
・生徒の成長に特化したアレンジ
楽曲の内容も、それぞれのパートの講師が上達しやすいよう細部までアレンジ、監修をしました。
このアレンジが、ラクスタレッスンでの教材となります。
アレンジがあまりにも難しすぎると初心者の方にとって苦痛にしかなりません。かといって、あまりにも簡単すぎる内容では成長を得ることはできません。
初心者の方が、気持ちよく背伸びをしてやっと届くような「生徒の成長に特化したアレンジ」を用意しました。
「いつできるようになるかわからない」レッスンではなく「ここまでに必ずこれができるようになる」という
具体的なプランに則したアレンジがラクスタレッスンの教材となります。
実際のレッスンでは、アレンジを監修した講師本人によるマンツーマンの指導になりますので、曖昧な指導には決してなりません。
・成功体験
そして迎えるレコーディング日。これまでたくさん練習をしてきたとしても、当然緊張する瞬間です。
しかし、これまで無駄なく本質的なレッスンを受け、練習をしてきたあなたは、きっとレコーディングを成功させます。
その集大成は明確な実績、「成功体験」としてお渡しいたします。3ヶ月後も、価値のある音楽のある生活がきっと待ってます。
さらに、これらプロセスに加え、ラクスタレッスン在籍期間中は24時間無料でスタジオでの練習ができ、もしレッスン時間外に聞きたいことができたら、いつでも担当講師に質問できるという環境も用意しました。
自宅では音が出せないという方や、もっと詳しくやるべきことを知って練習したい方にも対応しております。
初心者であっても、必ず結果にコミットする環境とプロセスがラクスタレッスンにはあります。
在籍中、「分からない」とは思わせません。
安心してご参加ください。
~ラクスタレッスン創設に込めた想い~
ラクスタレッスンの構想は今から約一年前に思い描いていました。
当時の私の音楽レッスン形態は、スタジオで生徒さんにマンツーマンで教えるという、いわゆる一般的な個人教室でした。
ありがたいことに多くの生徒さんに恵まれ、その中には着実にドラムがうまくなっていくことを心から楽しんでいる生徒さんもいました。
しかし反面、特に何も得られないまま不完全燃焼でやめてしまう生徒も少なくありませんでした。
音楽における成長スピードは人それぞれです。大事なことは、早くうまくなることではなく最終的に本人が「やってよかった!」と自信を持って言えるようになることが先生としての私の仕事だと思い指導をしておりました。
なので、不完全燃焼でやめてしまう生徒がいると残念でした。
「音楽をもっと好きになってほしかった」と、非常に歯痒い思いをしていました。
大げさかもしれませんが、もしかしたらそんな人たちに「楽器やってみたけど面白くなかった」とか「私はやってもうまくならない」なんて思わせたのではないかと、悩んでいました。
そんな不完全燃焼で音楽レッスンをやめてしまう生徒を0にしたい。
音楽を本当に好きでいてくれる人をなるべく多くしたい。自分にもできるんだと思える人をできるだけ増やしたい。
そんな思いから、このラクスタレッスンの創設に思い至りました。
そもそも、本当に楽しそうに成長し続ける生徒はどんな環境にいて、どんな体験をしているのでしょうか。
これはある生徒さんのエピソードですが、
社会人バンドに加入していた彼は、定期的にバンドの練習会に参加していました。
レッスンのたびに「先生、次バンドでこの曲やることになったんですけどこの部分どうやって叩いてるんですか?」と質問をしてきました。
その都度私はHow Toを教え、彼も少しずつドラムが上達していきました。
彼は小さいことでも何かができるたびに非常に嬉しそうだったことを覚えています。
バンドで演奏するという「具体的な目標」がそうさせたのだと思いました。
また、自分にできることが増えれば、バンドの練習会がさらに楽しくなるということも実感していたのでしょう。選曲もバンドメンバーと相談の上で決めるので、必然的にその人のレベルに合う選曲になっていました。
万が一、今のレベルでは難しい部分がある曲に決まった場合は、私ができるようにアレンジをしたりしたので、難しすぎてリタイアすることもありませんでした。
そしてなんとある日、その方が参加しているそのバンドが急遽ライヴをすることになったのです。
その生徒さんを含め、バンドメンバー全員が人前に立ったことのないアマチュアでした。
当然本人も当初非常に緊張していましたが、最終的に仲間が応援してくれる中ライヴを成功させることができました。
(私も観に行きましたが、なんだか泣きそうになりました。)
次の日のレッスンでその方は、「バンドっていいですね!もう一回やりたい!」と興奮気味に言っていました。
私はそんな彼を見た時に、ドラムを教えていてよかったと心底思いました。
生徒により目標はそれぞれでも、それに向かってやり切った生徒さんを私はこれからもたくさん見たいし、成功して喜んでほしいと思いました。
彼のような体験を一つでも多く創りたい。
そんな想いで今回リリースしたものが『ラクスタレッスン』です。
最後に
以上のように、ラクスタレッスンには必ず上達する理由とビジョンがあります。
しかし、実はこれだけでは結果を出すことはできません。最後に重要になってくることは、
生徒さん自身が自発的に練習すること質問することです。
我々は先ほど言ったような良質な環境とプロセスを用意して、最大限生徒にコミットする所存です。
そこに生徒さん自身の「絶対うまくなって見せる!」という熱が加わり、初めて3か月後のレコーディングが素晴らしいものになります。
我々は、音楽は生徒とともに創っていくものだと考えております。
あなたのご参加を心よりお待ちしております。
ともに音楽を創りましょう。